「電車・飛行機泣いたらどうしよう」悩んでいるママへ
こんにちは。子育てママのTaraです。
私は普段、電車出勤なのですが、赤ちゃんが泣いている時、お母さんが周りの人に謝っている姿をよく見ます。
「赤ちゃんは泣くのが仕事なんだからそんなに謝らなくていいのに。大丈夫だよ。」と良く思うのですが、お母さんからしてみたら、周りの人に迷惑かけているのではないかと心配になってしまいますよね。
今回は、そんなママさんに向けて、乗り物など乗る時に活用できる赤ちゃんが泣かない方法についてお話します!
☆乗り物に乗る時におすすめなこと
電車やバス、どうしても公共交通機関を使用しなければいけない。って事ありますよね。
子どもが泣いてしまうかもしれないからできれば使いたくない。
なんて思っているママさんもいるかと思います。
そんなママさんにオススメしていることが、新しいおもちゃを持っていくこと。
電車に乗る際に、新しいおもちゃをさっと渡すと、そのおもちゃに興味津々で、電車に乗っていることを忘れてしまうほど、楽しく遊んでくれるのです。
実際にオススメした際に、お母さんが「いつも泣いていたのですが、今回は子どもが新しいおもちゃに興味津々で泣き止んでくれたんです!」と言った、嬉しい報告も聞く事が出来ました(*^^*)
是非試してみてください♪
でも、新しいおもちゃが合わなかったり、興味を示さない場合もあるので、必ずお気に入りのおもちゃをひとつ持って行ってくださいね♪
そうすることで、安心感も生まれます。是非試してみてくださいね(*^^*)
☆旅行で長時間乗り物に乗る場合
短時間で済む電車だけでなく、長時間乗る新幹線や飛行機の場合はどうすればいいの?なんて思っている方もいるかと思います。
「初めての旅行で、飛行機に乗るのですが、子どもが泣かないかどうか不安です。」と言ったお母さんと良く出会います。
そんなお母さんにオススメしている事は、ぎりぎりまで遊ばせて、飛行機に乗った時に寝られるように時間調節をする事。
飛行機に乗る前は、荷物を預けたり、検査をしたりと何かと忙しいですよね。
その忙しい時に、赤ちゃんを沢山遊ばせてあげましょう!
搭乗する前の待ち時間でも構いません。
歩ける子はなるべく抱っこをしている時間を減らすというのも一つの方法です!
走らせたり、お気に入りのおもちゃで遊ばせたり、様々な方法があるかと思いますが、お子さんが一番集中して楽しめる遊びをオススメしています。
沢山動いて沢山遊んで、飛行機に乗る前に抱っこをして落ち着かせてあげると、飛行機が出発する際には寝ている事かと思います。
すべての子どもに共通するわけではありませんが、是非試してみてください(*^^*)
☆世の中にはおもちゃになるものが沢山
「おもちゃと言ったら何を渡せばいいの?ガラガラや、ボール?」そんな声をよく耳にします。
「沢山のおもちゃを買って色々な経験をさせてあげたいけど、そんなお金がなくて…」よくそんな声を耳にします。
しかし、買わなくても、子どもが楽しめるものは沢山あるのです。
言い換えると、生活で使用している物、何でもおもちゃに変身します。
私が旅行に行く際などにオススメしている事は、シールとコピー用紙を持っていく事です。
シールとコピー用紙はとても万能で、子どもも熱中するものの一つです。
しかもかさばらない。これ、かなり重要です!(笑)
子どもの着替えやおむつ、様々なものを持っていかなければいけないママさんの中には、なるべく荷物を最小限に抑えたい。そう思っている方も多いと思います。
そんなママさんに是非オススメです。
子どもはシールをペタペタとはがす作業が大好きです。コピー用紙とシールを渡すことで、貼って楽しむ姿が見られる事かと思います。
それだけでなく、コピー用紙は、やぶいたり、折ったり、絵を描いたり、様々な用途があります。
月齢の高い子だと、折り紙として作品を完成させることもあります♪
コピー用紙とシールは乳児期から幼児期まで、様々な月齢で使用することが出来ます。
また、それだけでなく、先ほどお話した、飛行機や新幹線など長時間の乗り物での遊びにも活用できます。
「集中して遊んでくれた!」なんて声も聞きます。
様々な効果が見られるので是非試してみてください(*^^*)
☆まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、お出かけの際の乗り物で子どもが泣かない様にすることに着目してお話させて頂きました!
様々な方法があるので、悩んでいるお母さんは是非一度試してみてくださいね(*^^*)
様々な場面で「泣いてしまったらどうしよう。」と悩んでいるママさんは多いかと思います。しかし、そこまで気にし過ぎなくて大丈夫。
私たちも泣いて育ってきたんです。
頑張って生きている事を表現している。
泣くのは当たり前。普段と違うところにいるのだから、当たり前の反応。
そんな軽い気持ちで過ごしたらちょっと気持ちが楽になるかも♪
ママさんとお子さんの沢山の笑顔が溢れますように(*^^*)
最後までお読みいただき有難うございました!