0歳児のお着替えの回数は?外出時何個着替えを持っていく?
こんにちは。MIRIです。
もうすぐ2歳を迎える男の子のママしてます!
今回は、0歳児のお着替えについてお話させていただきます。
お着替えするときはこんなとき!
赤ちゃんとの外出では予期せぬハプニングはつきもの。
何でこんなタイミングで?
こんなときに限って!
みたいな経験ってありませんか?
私もたくさんあります。
ここでは、外出時に着替えが必要な場合についてお話します。
・おっぱいやミルク、食事で汚す時
乳児期のうちはおっぱいを吐いたり、食事をする場合は、赤ちゃんだけでなくママも普段と慣れない場所で食事をさせるので汚すことは多いです。
というか、私は多かったです(笑)
なので食事をする時は、小さめの濡れタオルとウェットティッシュを携帯していました。
・ウンチ漏れの時
授乳中に漏らしたり、オムツがずれてはみ出ていたり…
気付くのが遅いとスボンまでベッタリ~なんて事はよくあります。
・外で遊ぶ時
歩き出す前の赤ちゃんでも外で遊ぶ事はできます。
私は公園の芝生の上をハイハイさせたり、地面に座らせたりしていました。
ちょっと目を離した隙に手足が汚れる事は何度もあったので、近場でも着替えは準備していました。
他にも、オムツ替えシート、ベビーカートが汚れていて服が濡れた経験なんかも。
いずれにしても、慌てないようにしっかり着替えの準備をしておくことは必要ですね。
普段の着替え回数
赤ちゃんのお着替え。
1日に何着も汚れて、着替えさせた経験ってありませんか?
初期の頃はおっぱいやミルクをこぼしたり、ゆるウンチのお漏らしで1日中水に触りっ放し、なんて日は絶えずあります。
他の赤ちゃんは何回くらいお着替えするの?
と疑問に思っているママも多いはず!
回数は誕生月や赤ちゃんの調子、体質によっても違います。
我が家のお着替え事情はこんな感じでした。
・生後~3ヶ月:朝、昼2回、夜2回(計5回)
・4ヶ月~7ヶ月:朝、昼、夜(計3回)
・8か月~1歳:朝、夜(計2回)
初期の頃は5月生まれで、夏にさしかかっていたのと、肌が弱くトラブルが多かったので、特にこまめに替えていました。
日によっても活発に動いたり、良く寝たりなどケースは様々。
お着替えさせるのも大変なことですよね。
それでもまず、第一に赤ちゃんが快適に気持ちよく過ごせることを考え、清潔にしてあげましょう。
外出時は最低でも1セットあったら安心!
赤ちゃんとのお出掛け。
楽しみよりも、外出先で起こる事の不安の方が大きくて、億劫になっているママさん達も多いのではないでしょうか。
オムツ類や着替えの他にも、外出時は何かと荷物がかさばります。
私は生後3ヶ月くらいから少しずつ出掛けるようになりましたが、慣れるまでは心配で、あれもこれもと必要以上にバックに詰め込んでいました。
外出時の着替えは何着くらい必要なのでしょう?
私は、乳児期は最低でも下着と洋服を各1セットは準備していました。
特に5~6ヶ月頃くらいまでは、授乳中にウンチを横漏れして汚すことが多かったので、下着は余分に持っていくこともありました。
また、洋服の着替えはかさばらないよう、ロンパースに。
それらをジップロックに入れ、薄くまとめてバックに準備していました。
後は外出する時間や場所で調整するような感じです。
乳児期であれば、赤ちゃんを抱っこしながら移動するママも多いかと思います。
出来るだけ荷物はコンパクトにまとめて、身軽にお出掛けを楽しみたいですよね♪”
こんなこともありました
外出時は赤ちゃんだけでなく、自分の服まで汚れることだってあります!
私は授乳中に息子がお漏らしして、自分の服がウンチで汚れたことがありました。
それはお店の授乳室でのハプニング。
しかもその日に限ってかしこまった席で、白いパンツスタイル。
いつも授乳ケープを膝の上に敷してあげていたのですが、その時は無防備…
そして見事にやられてしまいました。
予期せぬ出来事で私も慌ててしまい、息子の着替えにもアタフタ!
自分の汚れももちろん取れない‼
あぁ、もう帰りたい…と授乳室にこもっていると、しばらく戻ってこない私を心配して、周りも気を遣わせ迷惑をかけたという散々な思いをしたことがありました。
さすがにその日はどっと疲れて、凹みまくり。
それからしばらくは、自分の着替えも持って出掛けていました(笑)
これも今では、笑って話せる良い思い出ですが。
まとめ
いかがでしたか?
このようにお着替えエピソードは様々。
ただいろいろと経験して慣れてくると、ハプニングにも上手に対処出来るようになります。
まだ外出に慣れていないママさん達もあまり不安にならず、赤ちゃんとのお出掛けを楽しんでくださいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。